
引越しトラブルを防ぐためには?万が一の場合の対処法も知っておこう!
これから始まる新しい生活を楽しみにしながら、引っ越しの準備を進めている人もいるのではないでしょうか。頻繁にはないイベントで慣れない作業ですが、なるべくスムーズに済ませたいものでしょう。しかし、実際にはトラブルが発生することも少なくありません。どのようなトラブルが起こり得るのか、トラブル事例と対処法について紹介します。
もくじ
引越しにまつわるトラブルの一例
引っ越しを済ませて快適な新生活を始めるために、起こる可能性のあるトラブルについて知っておきましょう。
■業者が時間通りに来ない
契約した日時に、引っ越し業者が遅れて到着することがあります。想定外の渋滞に巻き込まれたり、午後からの作業の場合午前中の作業に時間がかかりすぎたりすることが原因として考えられるでしょう。業者が時間通りに来なかったことによって生じた損害や拘束時間に対して、損害賠償を請求できる場合があります。
■家具や家電を破損された
家具の解体の際に部品を割られる、家具を置く際に床に傷がつくなど、業者の運び方や荷物の扱いが乱雑であることが原因で破損する可能性があります。破損した家具や家電は、基本的に修理という形で弁償されるようです。傷ついた部分をスマートフォンで撮影するなどして、証拠を残しておくようにしましょう。
■荷物の紛失
荷物を別の引っ越し先と混載している場合、荷物の積み替えが行われる場合に紛失が起こることがあります。とくに海外からの引っ越しの場合は、積み忘れや紛失、盗難に遭うリスクについて、前もって対策しておくことが大切です。
■予期しない料金の請求
見積書に記載がない項目について請求があったり、当日に予期しない追加料金を請求されたりすることがあります。契約の際に業者から説明のないものについては、支払いをする前に理由を確認しなければなりません。追加した記憶のないオプションについて、請求された場合などのために、見積書は保管しておきましょう。
引越しに関するトラブル回避術!
梱包をできるだけ厳重にしておく以外に、トラブルに遭わないために注意するポイントがあります。
■見積書にきちんと目を通す
見積書は最終的な契約書類ではありませんが、この段階で疑問点や記載漏れがないように確認しておくことが大切です。地域密着型の業者などの場合、見積書がなく口頭でのやり取りというケースもあります。何かトラブルがあった場合に書面がないと証拠にならないので、必ず見積書はもらいましょう。
■正式な契約まではサインをしない
見積書を確認後、納得できる内容であることがわかった後に、捺印やサインをしてください。スタッフに急かされても、疑問点がある場合にはすべてクリアになってから契約に進むようにしましょう。
■打ち合わせをきちんとする
搬入出の日時を細かく決めておきましょう。あいまいにすると時間がずれる可能性もあります。
■複数の業者を比較する
1社だけとやり取りをすると比較対象がわからないため、対応がよいかどうかもわかりません。複数社と並行して見積もりをとっておけば、対応の良し悪しを判断できます。見積の際は、損害保険に加入しているかどうか確認しておきましょう。加入していれば、何か起こった場合に賠償の対応をしてもらえます。
■免責事項・陸運局の許可証の確認
引っ越しの荷物の破損や紛失に関する賠償法などが記載されている免責事項を、事前に確認しておくことも大切です。その後、業者から提示された保証の対象や保険の内容が、納得できるものであるかどうか確認しましょう。また、陸運局の許可証を保持しているかも優良業者であるかどうかを見分けるポイントです。
そのほかにも見積もり段階で無料の段ボールを受け取らない、引っ越し前後の部屋の状態を撮影しておき、見積もりが極端に相場からかけ離れている業者は避けるようにしましょう。
仮に、引越しのトラブルに遭ってしまった場合の対処法
事前に対策をしていたにもかかわらず、トラブルに遭ってしまった場合は、どのように対処したらよいのか紹介しましょう。
■業者に問い合わせる
当日の作業員ではなく、業者の担当者かカスタマーセンター、相談窓口に連絡を取りましょう。荷物の紛失や破損などについては、引っ越し当日から3か月以内に連絡しないと、業者の責任対象ではなくなってしまいます。トラブルがあった段階で速やかに連絡することが重要です。
■公共機関に相談する
自分と引っ越し業者の間で解決できない場合は、公共の専門機関に相談してください。国土交通省ホットライン、国民生活センター、消費生活センターなどが該当します。プロの担当者が親身に相談にのってくれ、適切に回答をしてくれるでしょう。こちらも引っ越し当日から3か月以内に連絡してください。
引っ越しにはさまざまなトラブルが起こり得ますが、事前に確認しておくだけで回避できることもたくさんあります。料金が適切なだけでなく、サービスや担当者の対応などを判断して、信頼できる引っ越し業者を見つけることが大切です。新しい生活の第一歩を気持ちよく踏み出したいですね。